COLUMN LIST コラム一覧
「せっかく研修メニューを充実させたのに受講者が増えない」 「もっと学ぶ姿勢を見せてほしいのに、ごく一部の社員しかeラーニングを活用していない」――。こうした悩みを抱える教育担当者は少なくないだろう。・・・
藤﨑忍 – 自分の殻をやぶるキャリア論
藤﨑 忍
日本最古のハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」の勢いが止まらない。創業50年にして、SNS等で話題のヒット商品を連発している。仕掛け人は、51歳でドムドムフードサービスに入社し、わずか9カ月で・・・
二ノ丸友幸 – 自ら考え、判断し、行動できる「自…
二ノ丸 友幸
自ら考え、判断し、行動できる「自考動型人材」はどう育つか「どんな人材が求められるか」と経営者や人事担当者へ問うと、多くの人が「自分で考えて動ける人」「一を聞いて十を知るような人」と答えるという。しかし・・・
ハロルド・ジョージ・メイ – プロ経営者が伝える…
ハロルド・ジョージ・メイ
テレワークの導入、職場での雑談減少などで、企業内のコミュニケーション環境は激変している。こうした中、企業の経営層や管理職には、部下のやる気を引き出し、能力を十分に発揮させるための新たなやり方が求められ・・・
プロラグビーコーチ/人材育成プロデューサー 二ノ丸 友幸 氏 講演。 一人ひとりが自ら考え行動できる、そんな人材を育成していくためには!? これからの時代に求められる必須要件となる「自ら考え判断・・・
東小雪 – ダイバーシティ経営を推進
東 小雪
ダイバーシティ経営の促進は、企業に求められている課題の一つだ。一方で、利益につながりにくいなどの理由で、後回しにされがちでもある。そのような現状とは対照的に、「ダイバーシティ経営は、現代の企業が抱える・・・
「心理的安全性」が注目されて久しい。仲間同士で率直に意見を言いあえるチームをつくりたいと考えるリーダーも増えた。一方で理想を実現するのは難しく、具体的なコミュニケーション法がわからないという声も聞く。・・・
公認心理師/LGBTアクティビスト/元タカラジェンヌ 東小雪 氏 講演。 企業に求められている課題の一つ、ダイバーシティ経営の促進。しかし、利益につながりにくい、目に見えて成果が分からないなどの・・・
40歳以上に向けた「鍛え直し」の場 PHAZEリカレントとは
ノビテクマガジン編集部
学び直しや、新しいことを学びたいと思っていても、どうしたら? という疑問がつきものだ。 今回は、40歳以上対象のリカレント教育プログラムとして注目を集めている『PHAZEリカレント』を特集!プログラ・・・
田中研之輔 – プロティアン・キャリア
田中研之輔
ギリシャ神話に登場する神・プロテウスは、火や水、獣など、環境に応じて変幻自在に姿を変えたそうだ。その名を語源に持つ「プロティアン・キャリア」は最新のキャリア理論の一つであり、変化が激しい現代にあって、・・・