COLUMN LIST コラム一覧
【書評】ゲーム・チェンジャーの競争戦略 ―ルール、相手、土俵…
ノビテクマガジン編集部 八波洋介
内田和成先生の「ゲーム・チェンジャーの競争戦略 ルール、相手、土俵を変える」 (日本経済新聞出版社)をご紹介させていただきます。 Amazonへリンク ゲーム・チェンジャーの競争戦略・・・
マグロ船の操舵室にも多くの計器があります。どんな機能があるのかはサッパリとわかりませんが、様々な色に光るランプを見るだけで、男心をくすぐられます。そんな操舵室での仕事“ワッチ”の中に、大切な気づきがあ・・・
ここ数年、マスコミの報道で「先の大戦」という言葉に出会う機会が多い。言うまでもなく、1945年8月15日に日本が敗戦した『第二次世界大戦』のことだ。しかし、昭和一桁以前に生まれた方々と話していると、あ・・・
4月に入り、街でもフレッシュな新入社員の方々が多くなりました。 今回は新入社員の方はもとより先輩社員の方々にも気をつけて頂きたい「男性スーツの着こなしNG例」をお伝えします。 日本ではなかなか・・・
突撃レポート!となりのエクセレントカンパニー 株式会社ドワン…
ノビテク編集部
今回は株式会社ドワンゴさんの福利厚生の取り組みを、インタビューと福利厚生施設の体験を通してお届けいたします! 廣居:企業研修の講師をしております、廣居朋也と申します。 ・・・
宇都出雅巳【第8回】ひきこもりと企業家 – 速読…
宇都出 雅巳
『ひきこもれ―ひとりの時間をもつということ』(吉本隆明著)と、『「俺のイタリアン」を生んだ男―「異能の企業家」坂本孝の経営哲学』(尾崎弘之著)です。 ひきこもれ まずは、『ひきこもれ』。若い人には・・・
みなさんこんにちは。西村です。 前回は西村流 天・地・人で終わりました。 【西村流 天・地・人】 〇天のイノベーション:天才のイノベーション 〇地のイノベーション:地道な研究の積み重ねによ・・・
前回のコラムでは「心の状態の大切さ」について教えていただきました。脳の機能には、意味づけをしている自分に気づく機能もあります。その脳機能を「ライフスキル」と呼びます。「意味づけをしてはいけない」ではな・・・
今、時間的にどんどん狭くなる地球で、海外で仕事をする機会が増えた皆さんも多いだろう。そのために、会社によっては語学の研修があり、入社の条件に英語のテストの点数が基準となっていたりする。 グローバ・・・
「マグロ船って、どれくらい儲かるの?」これは、私が一番聞かれる質問です。働くからにはお金が欲しい。そしてそれよりもっと欲しいものがある、そんなお話しです。 私は「日本一の船!」と、言われるマグロ・・・