COLUMN LIST コラム一覧
10冊の本のタイトルを読んでどうでしたか? ちなみに覚えていますか? と言われて、「え?」と固まった人がいるかもしれませんが、別に試験ではないので、リラックスしてください。でも、どんな本があったか思・・・
歴史を見る目を養えば、経済を見る目も養われる。そう考えると、“歴史の経験“を知ることの大切さが分かります。 歴史を学ぶことというのは、リアルな現実を学ぶことにもなるのです。 新聞・テレビ・講演を通じ・・・
【講師インタビュー】竹中平蔵氏
竹中 平蔵
11月に開催された、ラーニングエッジ株式会社主催の”セミナーズ2014秋”で、1500名を超える参加者に対して、「これから10年の日本の経済情勢」をテーマに講演をされた竹中平蔵先生に、講演会後の控え室・・・
【第2回】日本とドイツの教育制度は、何が違う? –…
株式会社ダヴィンチインターナショナル
日本とドイツの教育制度の違いを挙げ、特にドイツの優れた教育システム”デュアルシステム”をご紹介します。 グローバル人材育成の必要性が叫ばれる昨今、たくさんの書籍・雑誌が出版され、多くの研修・セミ・・・
【第1回】ドイツの国家資格ゲゼレ(職人)目指す –…
株式会社ダヴィンチインターナショナル
株式会社ダヴィンチインターナショナルは、日本人がドイツの国家資格である「職人(ゲゼレ)」や「マイスター(親方)」の取得サポートをしています。 グローバル人材育成の必要性が叫ばれる昨今、たくさんの・・・
坂本行廣(さかもとゆきひろ) <人材・組織開発ファシリテーター/メンタルコーチ> 人材・組織開発コンサルティング会社で階層別教育など各種研修、組織風土改革、次世代リーダー育成プロジェクトなど各・・・
マネージャーをヒアリングしていると、職場でのコミュニケーションの難しさを暗喩するエピソードに出会うことがよくあるという。現場ではいったい何が起きているのだろうか。 近著『経営学習論 仕事の学びを・・・
「成功」は「正しい判断」の結果である。「正しい判断」は「経験」の結果である。 そして「経験」は、ほとんどの場合、「誤った判断」の結果である。 「“人”と“組織”の活性化」をテーマに研修・コンサ・・・
1日に100通を超えるメールをやりとりする会社で働いています。 最近、ビジネス文章的に「どうなのかな?」と思う言葉遣いがありましたので、教えてください。 よくメールの冒頭に、メールの件名を指し・・・
行き詰まった感じ、閉塞感から抜け出せない、このままでいいんだろうか、、、そんな状態が続いていました。・・・そんな私に「ブレイクスルー」が起きました。 「“人”と“組織”の活性化」をテーマに研修・・・・